2024年09月29日

Day 4, Supermarket

'24年 GW のアメリカ旅行記の4日目。

00001006.JPG
この日の翌日から、僻地みたいなところを転々とする予定なので、お土産になりそうなものを早めにさがしておくために、スーパーへ。
オーガニック食品を多く扱っている、WHOLE FOODS MARKET へ。






続きを読む
posted by YAP at 17:50| Comment(10) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月27日

Day 4, luminaria

'24年 GW のアメリカ旅行記の4日目。

00000996.JPG
チマヨからサンタフェへの帰り道。
走ってて気持ちのいい道を戻る。





続きを読む
posted by YAP at 19:00| Comment(9) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

Day 4, Santuario de Chimayo

'24年 GW のアメリカ旅行記の4日目。


00000975.JPG
この日最初に訪れたのは、サントゥアリオ・デ・チマヨ (Santuario de Chimayo)。
サンタフェから北へ 27マイルほど行ったチマヨという村にある教会。
宿泊していたホテルでも、ここは絶対に行くべき!と強く勧められていた。




続きを読む
posted by YAP at 19:00| Comment(10) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月23日

Day 4, US-84 / NM-503

'24年 GW のアメリカ旅行記の4日目。


00000952.JPG
オールド・サンタフェ・インでの2日目の朝。
この日はトルティーヤのシートがあったので、ジャガイモとグリーンチリを炒めたのとカリカリベーコンを包んでいただく。
野菜がわりのメロンは甘みも薄く、ほんとに果物というより野菜に近いかも。




続きを読む
posted by YAP at 16:00| Comment(10) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

Day 3, La Fogata Grill

'24年 GW のアメリカ旅行記の3日目。



00001070.JPG
3日目の晩メシは、前日同様にかみさんのリクエストにこたえ、"本場(に近いところ)のメキシコ料理は日本よりうまいのか?" シリーズで、こちらの店に。
La Fogata Grill
この階段を降りた地下部分にお店がある。




続きを読む
posted by YAP at 19:00| Comment(12) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

Day 3, Albuquerque Old Town & Breaking Bad Store

'24年 GW のアメリカ旅行記の3日目。


00001051.JPG
とりあえず、ドラマのロケ地巡りは終了し、最後にアルバカーキの中心にある、オールドタウンへ。





続きを読む
posted by YAP at 19:00| Comment(10) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

Day 3, Breaking Bad / Better Call Saul / El Camino


'24年 GW のアメリカ旅行記の3日目。


ドラマのロケ地巡りの続き。
今回は、Breaking Bad (含 El Camino: A Breaking Bad Movie) と Bette Call Saul、両ドラマでいずれも重要な役割を果たしたスポットのロケ地を。
もしかしたら、今後、アルバカーキでロケ地巡りをする人がいるかもしれないので、できるだけ地図も載せておくが、登場人物の住居になっている家は普通に一般の人が今も生活してたりするので、そういうところは載せない。
(そういう家は、Google map のストリートビュー上でぼかしが入っている。ドラマ放映中から野次馬が多かったのだろう。)

ドラマを知らない人にはなんのこっちゃの記事がいくつか続くが、ご容赦を。
Netflix を視聴契約していて、クライム系アメリカンドラマがお好きであれば、ぜひ一度ご視聴を。

それでは、両ドラマ Common 編のスタート。





続きを読む
posted by YAP at 18:20| Comment(12) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

Day 3, Better Call Saul

'24年 GW のアメリカ旅行記の3日目。


ドラマのロケ地巡りの続き。
今回は、"Bette Call Saul" のロケ地を。

もしかしたら、今後、アルバカーキでロケ地巡りをする人がいるかもしれないので、できるだけ地図も載せておくが、登場人物の住居になっている家は普通に一般の人が今も生活してたりするので、そういうところは載せない。
(そういう家は、Google map のストリートビュー上でぼかしが入っている。ドラマ放映中から野次馬が多かったのだろう。)


ドラマを知らない人にはなんのこっちゃの記事がいくつか続くが、ご容赦を。
Netflix を視聴契約していて、クライム系アメリカンドラマがお好きであれば、ぜひ一度ご視聴を。

それでは、Bette Call Saul 編のスタート。




続きを読む
posted by YAP at 19:00| Comment(12) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

Day 3, Breaking Bad

'24年 GW のアメリカ旅行記の3日目。


この日は丸一日、ドラマのロケ地巡り。
いつもは時系列で記事を書いているが、ロケ地については少し体系的に、"Breaking Bad" と "Better Call Saul" それぞれで分けて書く。
とは言いつつも、両方にまたいで出てくる場所も多いので、そういうところはさらに別記事で。
ちょっとグダグダな記事になってしまう予感もあるが...
もしかしたら、今後、アルバカーキでロケ地巡りをする人がいるかもしれないので、できるだけ地図も載せておくが、登場人物の住居になっている家は普通に一般の人が今も生活してたりするので、そういうところは載せない。
(そういう家は、Google map のストリートビュー上でぼかしが入っている。ドラマ放映中から野次馬が多かったのだろう。)

ドラマを知らない人にはなんのこっちゃの記事がいくつか続くが、ご容赦を。
Netflix を視聴契約していて、クライム系アメリカンドラマがお好きであれば、ぜひ一度ご視聴を。

ということで、Breaking Bad 編開始!





続きを読む
posted by YAP at 19:00| Comment(7) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

Road Traffic in US

'24年 GW のアメリカ旅行記の中から。

前の記事で踏切の通過について反応してくださった方が多かったので、それに絡めてアメリカ現地の交通事情を。
海外に行くとたいてい何かしら書いている気がするが、まあ、多くの人が他の人の過去記事をそうおぼえていることもないと思うので。
アメリカだと大体レンタカー移動なので、自ずと道路事情の話になる。

まずは、当然ながら、日本とは逆の右側通行で左ハンドル。
ご存じのように、世界ではこの右側通行の国が圧倒的多数派であり、日本の他に左側通行の国は、イギリスをはじめインドやオーストラリア、ニュージーランド等、ほとんどが昔の英植民地で、イギリスの影響を受けて左側通行となっている。
アメリカ等右側通行の国では、日本での運転とは全く鏡映しの視点になり、慣れないうちは相当意識しておかないと、交差点で右左折するときに対向車線に入りそうになったり、ホテルやスーパーの駐車場等、車線が書かれてない場所で対向車が近づいてくると、咄嗟に左側に避けようとして対向車とお見合い状態になったりする。
私は、これまでの右側通行国での運転距離が数万キロくらいになってきたということもあってか、さすがに今はもうすぐに適応できるようになったが、最初のうちは常に緊張していた。
アメリカでのポイントは、「センターラインが黄色」ということ。
走行中は必ず黄色い線が左手側になるように走れば向きを間違うことはない。




00001116.JPG
アメリカのドライブで助かるのは、高速道路を含め、ほとんどが無料で走れること。
例えばこの写真の Interstate と呼ばれる高速道路も入るのにも出るのにもゲートはない。
Interstate の路線番号は、南北方向を走る路線が奇数、東西方向を走る路線が偶数となっている。
高い通行量が必要な日本の高速道路と何が違うかというと、道路の造りが圧倒的に簡素というのはある。
日本のような陸橋構造やトンネルは都市部以外はほとんどなく、普通の車線が多い道路という感じなので、日本の国道のバイパスみたいな雰囲気を感じる。
ちなみに、こういう対向車線が分離されて少し離れているような道でも、センターラインに相当する左端には黄色い線が引かれている。






続きを読む
ラベル:US アメリカ 運転
posted by YAP at 16:47| Comment(9) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする