前回の記事では、オリビアクイズに多くの解答をお寄せいただき、ありがとうございます。
正解は...トイレです。
皆さんに書いていただいた理由は、どれもよく考えられていて、なるほどそういう考えもあるよねというものが多かったです。
基本的にはどこもNGとしているのですが、特にトイレは何が何でも入れないようにしています。
我が家でトイレNGとしているのは、水を流す瞬間にそこに落ちたり飛び込まれたりすると、助ける間もなく一瞬で流れていってしまうので。
けっこう水に対して興味を示すので、肩とかに乗せてトイレに入ると水の方へ行かないとも限らない。
水洗の音に驚いて肩から飛んで水の方へ落ちるかもしれないし。
キッチンは多くの方が書かれているように、火は心配ではあります。
衛生面の心配もありますしね。
けど、コンロの方に飛んできたとしても、トイレで流れるよりは時間的になんとか助けられる可能性がいくらかあるように思ってます。
換気扇は、いちおう汚れ防止のフィルタもついているし、巻き込まれるようなことはならないです。
というわけで、考えてご回答いただいたみなさん、ありがとうございます。
今日の記事は予約投稿なのですが、13日朝の時点で、トイレと答えていただいたのは、お見事、kuwachanさんだけですね。
賞品とかは用意できないですが...
最初の記事を書いていただけで止まっていた、大人の社会科見学の記事に戻ります。
いろいろとネタがたまってきているので、この先もちょっと途切れるかもしれませんが...
都庁を出て、再びバス移動。
途中の車窓から東京駅を。
11時過ぎにランチのためにこちらのビルの地下へ。
丸の内のランチタイムは多くのビジネスマンで混雑するからだろう、我々ツアー観光客は時間をずらして邪魔にならないように。
体重計等の健康器具を製造していたタニタが、更なる健康サポートのために始めた健康食レストラン。
上の写真で右に見えるガラス張りのブースは、ここで食事した人が無料で診断を受けることのできる健康相談のスペース。
ただ、体組成計やパソコンのモニター等、外から丸見えなので、さらし者にされる...
順番を待っている間に、テーブルにあったこの月のランチメニュー表を。
少なくとも1ヶ月の間でダブルメニューはないようなので、飽きることがないだろう。
料理は食券を買ってカウンターで受け取るスタイルで、学食とか社員食堂みたいな感じ。
私たちのテーブルは案内されるタイミングが最後で、集合時間までの余裕があまりなく、かなり慌しくかきこむように食べなくてはならなかった。
この日の主菜は、「にぎやか麻婆豆腐」。
うう、シイタケがたくさん...
タニタ食堂のメニューは、総カロリーがだいたい500kcal以下、塩分は3g以下で考えられている。
添乗員の方は、「今日のランチは『おいしいもの』ではなく、『体にいいもの』です」と、バスの中でしきりに強調していた。
たしかに薄味ではあるが、我が家も薄味の食事なので、そんなに気にならない。
ただ、これを麻婆豆腐と呼ぶにはさっぱりとし過ぎた味付けで、チャンプルーと呼んだほうがいいような感じ。
量的に物足りなさを感じるかなとも思っていたのだが、意外としっかり満足感がある。
野菜は、よく噛んで食べるようにと大きめに切られているということだったが、この日のメニューではそこまでの大きさではなかった。
前述のように、よく噛んで食べているような余裕もなかったし。
元々濃い味付けの某県で出展したタニタ食堂では、「味が薄い」と評判が悪いそうだが、飽食で生活習慣病が増えている現代社会の中で、実際のところはこれくらいの食事で十分なのだろう。
カロリーも塩分も控えめながら、しっかりと味が付いて、
よく考えられたレシピ、だそうです(...カミさん談)
実際の食堂ではなお一層よく考えられた内容なのでしょうね。
わたしも歳を考えて、薄味をメインにしなきゃなあ。
ほんと大人の社会見学らしい感じですね^^
マーボー豆腐、パット見炒り豆腐っぽくも見えました。
のけて召し上がったのかしら...?
ナツパパさん、
味付けや具材の切り方まで考えられているようです。
これでもけっこう満足感ありました。
ふにゃいのさん、
名前は麻婆豆腐ですが、全くそんな感じではなく、別の料理という感じでした。
別の名前にすればいいのにとは思いました。
めぎさん、
すみません、子供みたいだとは思いつつも、よけて食べました。
これはほんとにダメです。
GAYOさん、kiyoさん、banpeiyuさん、剛力ラブさん、nice! ありがとうございます。
うちは老人食で薄味なのでたぶん大丈夫だと思います(笑)
給食とかも参考にするといいですよね。
理由を聞いて、納得です。
タニタ食堂、私は濃い味付けが好きなので、口に合わないかも。
ボリュームは良さそうですけどね(^^;)
流れて行っちゃったら困るもん!!!
タニタ食道・・・まちがい。食堂。入ってみたいです!!
栄養バランス考えてくれて
毎日食事を出してくれる人がおうちにいたらいいなー。
家に帰ってきたら 「はい、ごはん!」 って出してくれる人欲しいです(笑)
言われてみるとそうですね。
助ける時間がありませんね。
タニタ食堂、私も行ってみたいです。
結構ボリュームあるのに、カロリー控えめなんですね。
薄味なんですね。でもバランスよさそう。
我が家ではタニタ食堂のメニュー本を買いましたが、1度しか食卓に載っていません…
シイタケは食べられたんですか?(笑)
kuwachanさん、
ただ一人の正解でした。
おめでとうございます。
賞品が何もなくてすみません。
alohaさん、
タニタ食堂は、全体的に味付けが濃い秋田県で出店したら、かなり不評だったと聞きました。
濃い味が好きな方は、物足りないかもしれないです。
リュカさん、
栄養バランスという点でいえば、こういうレストランはありがたいです。
外食だと、どうしても偏ってしまいがちですから。
luckystreamさん、
低カロリーは、私のくらいの歳だとうれしいところです。
量的には不満はありませんでした。
sheriさん、
メニュー本も売れているみたいですね。
健康を気にする人も増えてますもんね。
ゆうさん、
いや、無理でした...
子供みたいなこと言ってますが。
シルフさん、コミックンさん、mentaikoさん、宝生富貴さん、モグラたたきさん、shingekiさん、dougakunenさん、nandenkandenさん、mangaharaさん、ネオ・アッキーさん、濱の寅次郎さん、茶の間さん、knackeさん、nice! ありがとうございます。