2025年01月23日

Day8, Valley of Fire Part 1

'24年 GW のアメリカ旅行記の 8日目。


バレー・オブ・ファイア州立公園内で景色のよさそうなところを散策中、きれいな駐車場が整備されているところを発見。
ビュースポットに違いない!と、そこへクルマを停める。

00001356.JPG
ここは、レッドストーンデューントレイルという名がついたトレイルコースがある。
そんなに大きくなさそうだし、気軽に楽しめそうだ。



00001357.JPG
トレイルのコースはこの微妙な轍かな...?




00001358.JPG
少し歩くともっとわかりやすい轍が見えたので、コースに沿って歩けているようだ。




00001359.JPG

00001360.JPG
赤い岩と青い空の景色は最高。


00001361.JPG
ここはちょっとおもしろいスポットだった。
岩の角度がこんな風に急で、その影になる部分が部屋でもないが、少し閉じられた空間みたいになっていた。




00001362.JPG

00001363.JPG
この辺りを歩いているのは私たちだけ。
この景色を独占。




00001364.JPG
歩いている途中、どこがトレイルコースだかいつの間にかわからなくなってしまった。




00001366.JPG
が、巨大な岩の周りをぐるりと回るコースなので、とりあえず迷って帰ることができないというようなことはない。




00001367.JPG
クルマに戻り、また園内の道へ。




00001368.JPG
かなり大きな山も見えるので、本格的なトレッキングも楽しめそうだ。





ここからのタイムラプス動画も撮っているのでどうぞ。
いつもそうなのだが、YouTube からリンクした動画のデフォルトの解像度が良くない。
"設定" で画質を 1080p にしていただければ。



後になって地図を見たら、どうやらこの辺はバレー・オブ・ファイアからちょっとはずれたポイントのよう。
この後クルマを走らせた方向は、幸いにも、公園に戻る方向だった。


posted by YAP at 19:00| Comment(18) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
似たような景色ばかりなので、方向を間違えてしまいそうですね。
広い場所に自分たちだけってとっても気持ちよさそうです。
Posted by めぎ at 2025年01月23日 22:51
ここは予定いた場所ではなかったのですね^^
素晴らしい景色を独占できるのは嬉しいですが
誰もいないと不安になりませんか?
Posted by kuwachan at 2025年01月24日 00:58
映画「2001年宇宙の旅」の冒頭で原子人が暮らしてた場所みたいに見えますね。こういう場所にいると全く無音な時間があるのが記憶に残っています。
Posted by Cedar at 2025年01月24日 01:21
ここのトレイルは、広すぎなくて、私でも安心して歩けそうです。いいなぁ、ここ、とっても楽しそうです。(こんな場所に行く機会はないと思いますが、妄想してます)
Posted by おと at 2025年01月24日 04:34
>めぎさん、kuwachanさん、Cedarさん、おとさん、コメントありがとうございます。

>めぎさん、
方向感覚はたしかにわからなくなります。
なので、自分たちなりの目印というか、そういうのを気にしておくのは必要です。
あとは、最近だとスマホで GPS があるので、駐車場に着いたときに座標をスクリーンショットで撮っておくとか、そういう工夫をしてます。

>kuwachanさん、
周りに誰もいなくても、あまり不安にはならないですね。
そういうところにばかり行っているので、慣れてしまいました。

>Cedarさん、
そう!全く無音の世界。
あれって、現代の日本ではまず体験することできないですよね。
そういう静かさの中だと、100m くらい離れている人の話し声まで聞こえるし、道端であれば、クルマの音がかすかに聞こえてから目の前に来るまで5分くらいとか。
あの感覚はすごく奇妙に感じます。

>おとさん、
ここはラスベガスから 1時間程度なので、意外と行く機会あるかもしれないですよ。
トレイルがあるような公演は、すごく長くてタフなものから短くて気楽に楽しめるものまで、いろいろなコースがあります。
Posted by YAP at 2025年01月24日 06:39
こんな雄大な景色を独占で歩けるのは
本当に贅沢な時間ですよね^^
トレイルコース、わたしは絶対コースから外れる自信があります(笑)
Posted by リュカ at 2025年01月24日 13:49
赤っぽい大地の色に、植物の緑、特にシルバーがかったグリーンが
とってもいい組み合わせですね^^。
かと思ったら最後の2枚の写真は、全く違う土の色。不思議で、その違いも面白く。
Posted by Inatimy at 2025年01月24日 16:19
足跡にて失礼します。
Posted by kame at 2025年01月24日 23:11
>リュカさん、Inatimyさん、kameさん、コメントありがとうございます。

>リュカさん、
ここは人もそう多くなく、なかなかいいところでした。
トレイルは、公園によってわかりやすいところもあれば、どう歩けばいいかわからないところもあります。
なんとなくの自分自身の感覚ですが、"キャニオン" と名のつくところはわかりやすく、"バレー" と名のつくところはわかりにくいような気が。

>Inatimyさん、
基本的には赤い土や岩が多いのですが、ところどころグレーっぽい色のところもありました。
私は赤い岩の景色の方が好みです。

>kameさん、
ご訪問ありがとうございます。
Posted by YAP at 2025年01月25日 06:34
初めまして、Gopと申します。Cedarさんのブログからお邪魔しました。
私も昨年同時期グランドサークルツアーに行きまして、YAP様の旅行記懐かしく拝見させて頂きました。私もR66〜160と気ままにドライブしてみたかったです、羨ましい限り。
https://987.blog.ss-blog.jp/archive/c2713-1

クルマ関連も時々アップしております(NAロドスタ乗ってました)まだSeesaa以降前ですが、またお邪魔させて頂きます。宜しくお願い致します。
Posted by gop at 2025年01月25日 10:04
吸い込まれそうなくらいに真っ青な空に赤い岩の組み合わせが素敵です。
GWくらいだとそれほど暑くはないのかな?
Posted by miffy at 2025年01月25日 10:16
日本では、見ることのできない光景ですね。
車で走っても走っても同じような光景が続くと広いなあって、感動がありますね。
アフリカの荒地に咲く花を追いかけるツアーに参加して、アフリカは、広いって、すごい感動をしたのを
思い出しました。
Posted by テリー at 2025年01月25日 10:36
>gopさん、miffyさん、テリーさん、コメントありがとうございます。

>gopさん、
初めまして。お越しいただきありがとうございます。
gopさんも昨年旅行されたんですね。
モニュメントバレーの記事で、バレードライブと思われる写真を拝見しました。
個人旅行だと入って行けない奥の方まで行けるのは、ツアーの特権ですね。

>miffyさん、
この辺は5月初めとはいえ、まあまあ暑かったですよ。
だいたい 35'C くらいだった記憶が。
真夏だと 40'C 超える地域です。

>テリーさん、
アフリカはまた違った大きさを感じるんでしょうね。
いつか、サファリツアーで野生の動物を見てみたいものですが、実現できるかどうか。
Posted by YAP at 2025年01月25日 17:19
Dune Trail、余りにもスケール大きくて迷いそうです。
迷ったら、熱中症でアウトですね。
ベガスとGキャニオンの間にあったんですね。
Posted by jetstream at 2025年01月25日 23:08
>jetstreamさん、コメントありがとうございます。
挿入した地図を拡大していただくとわかりやすいですが、Redstone Dune Trail 自体はかなりコンパクトなトレイルです。
けど、この公園自体は相当な大きさです。
それはアメリカの国立公園や州立公園全般に言えることなのですが。
グランドサークルと呼ばれているエリアに含まれるかというのは微妙な位置ですが、それは些末なことであって、まだ日本人には名が知られていない絶景スポットはたくさんあります。
Posted by YAP at 2025年01月26日 06:25
写真だけ見ていると迷いそうな景色です。
というかいたずら心で違うところ歩きたくなりそうです。
ちょっと大きめのグレーの石とかぼろっと落ちそう。
Posted by ふにゃいの at 2025年01月26日 14:26
こんにちは。
seesaaに移転し、リンク集をつくりました。
勝手で申し訳ありませんが、貼らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
Posted by lamer-88 at 2025年01月26日 16:28
>ふにゃいのさん、lamer-88さん、コメントありがとうございます。

>ふにゃいのさん、
トレイルに沿って歩こうにも、わかりにくいところは意図せずとも難しかったりします。
大切なのは、元の場所、駐車場まで戻ることですので、そこは常に意識していました。

>lamer-88さん、
お越しいただきありがとうございます。
リンクはご自由にどうぞ。
よろしくお願いします。
Posted by YAP at 2025年01月26日 17:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください