2025年03月06日

Day X, Souvenir

'24年 GW のアメリカ旅行記のお土産紹介。


00000097.JPG
まずは、Breaking Bad ストアで購入したドラマ関連グッズを。 
ニューメキシコ州のクルマのナンバープレートデザインのプレート。
ニューメキシコ州の愛称は、"Land of Enchantment"
なぜ2枚あるかというと、商品棚から取ったときに 2枚重なっているのに気づかずレジまで持っていってしまったから。
円安の中、15 USD の余計な出費はなんとなく損した気分。



00000098.JPG
かみさんセレクトのジェシー・ピンクマンのエプロン。
"Let's Cook" というメスを作るときの掛け声とかけている。




00000099.JPG
一番最初のメスづくりで使っていたビーカーとフラスコのミニチュア。
右に写る青いのは、ウォルターが作る超高品質のブルーメスを模したキャンディ、というか氷砂糖。
これが本物のメスならいくらくらいなんだろう? 数百万円とかもう一つ上の桁までいくのかな?
会社に持って行ったのだが、ドラマを知っている同僚らにはけっこうウケた。




00000100.JPG
Tシャツを数枚買おうと思っていたが、意外と品切れのデザインが多く、ここで購入したのはこの1枚。
"A LAWYER YOU CAN TRUST !" ってのがいい。
(ドラマ知ってないと面白くもなんともなく、すみません)

Breaking Bad グッズはここまで。




00000101.JPG
ひとつ上の写真からの Tシャツつながりということで、これはホワイトサンズで買ったもの。




00000102.JPG
もうひとつは、ブライスキャニオンで購入。
モニュメントバレーでも買いたかったが、気に入るデザインがなかった。




00000103.JPG
こちらはスーパーで買った食品系。
このエコバッグはオーガニックスーパーの Whole Foods で購入。
帰国後も日々の買い物で活躍中。
クッキーはメキシコ風のとシンプルなものと。
黄色い箱は紅茶で、その右のボトルはピーナッツバター。




00000104.JPG
説明不要だとは思うが、左から、ハチミツ、紅茶、アーモンド。




00000105.JPG
職場でのバラマキ用のチョコのファミリーパック。
いろんな種類のが入っているのを、と思って2種類選んだのだが、よく見たらスニッカーズとか m&m とか、けっこうかぶってしまっていた。





00000106.JPG
ブライスキャニオンで買った、先住民ズニ族のペンダントトップ、マグネット、ピンアクセサリ。




00000107.JPG
右上の3点、マグネット2種とキーホルダーは、サンタフェ近くのサントゥアリオ・デ・チマヨで買ったもの。
キーホルダーは、観光地でよく見かける名前の入ったもの。
"Olivia" があったので、これをオリビアの仏壇に置いている。
あとは絵葉書数枚。


最後は、機内でもらったアメニティ。

00000108.JPG
ANA のビジネスクラスでもらったもの。
保湿クリームみたいなのと、エコバッグが入っていた。




00000109.JPG
エッティンガーというブランドのものらしい。




00000110.JPG
こちらは帰りのユナイテッドエコノミークラスでもらったもの。
白い袋は、歯ブラシ、耳栓、ウェットティッシュ。
あとはアイマスクと靴下と、右のグレイの袋は何だったかな...?




00000111.JPG
Therabody というヘルスケアブランドのものらしい。


'22年頃からじわじわと進んだ円安とアメリカ国内のインフレで、私がこの旅行に行く頃はハワイやニューヨークで朝食が8,000円くらいするとか、家族でディナーだと30,000円超えるとか、そんな話を連日報道していた。
が、実際のところ、アメリカ中西部の辺鄙な地域ではそこまでの極端な感覚はなく、朝食付きのホテルを選んでいたのでそれはいいとして、ランチでひとり 15~20 USD 程度、ディナーでビール飲んでもひとり 30~40 USD 程度だった。
当時のレートは 1 USD = 150 JPY くらいだったので、もちろん円換算すれば日本ではありえないほどに「この料理でこの料金か」、と思うが、そもそも現地にいる間にいちいち円換算して一喜一憂するのはあほらしいので、一切そんなこと考えなかった。
円安は行く前からわかっていたことなので、その分は最初から覚悟のうえで予算として想定していたし、円安のときにわざわざ行かなくても...みたいなこと言う人がいたが、将来もっと円安が進んで「あのとき行っておけば」ってなる可能性は十分にあるし。
円が安かろうが高かろうが、行ったからには現地で楽しまないと。
日本で体験できないこと、見ることができない景色はプライスレス。
ちなみに、航空券はマイルで発券したのでその分は丸々浮いたわけだが(正確には、燃油サーチャージや空港使用料で 100,000円くらいかかった)、それでも10年前に比べて二人合わせて +100,000円くらい余計にかかった。
航空券も普通に購入していたとしたら...+300,000円かそれ以上?
日本のインフレや賃金の上昇が全く進まず、国力が衰退したのを感じざるを得なかった。


長きに渡りました '24年 GW のアメリカ旅行記は、これをもって終了です。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
しばらくネタ切れになりそうなので、転職関連記事を週2回程度のペースで次のネタになるイベントまでつないでいこうかと思います。


ラベル:アメリカ US
posted by YAP at 19:00| Comment(20) | アメリカ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ペンダントトップが素敵ですね。
私も西海岸に行ったときにトルコ石の指輪買いました。

で、そうですね。私も去年海外へ行ったときに同じことを考えて行っちゃいましたよ。あとは年齢もあってなるべく早く行っておいたほうが体力あるし・・・なんて考えて。
で、やっぱり同じように「今行かなくても}みたいなことは言われたなぁ。
Posted by sheri at 2025年03月06日 20:45
アメリカ行き~今年こそと思っていましたが、あの狂人の王国になってしまったのが嫌なんです。
観光旅行なんだから関係ないだろ、という意見もありますが、街に流れる空気が変わってる気がして~あんなに好きだった香港に行ってないのと同じ理由です。
円安、日本は物価高で生活の余裕が無い、それに世界各地の情勢変化・・・10年前が夢のようです。
Posted by Cedar at 2025年03月06日 21:41
足跡にて失礼します。
Posted by kame at 2025年03月06日 23:42
為替の変動で最近はまた円高傾向にあり、海外にいる身としてはまた日本が遠くなってきたなあという気分でいます。
まあ円安でも円高でも、航空券代の高騰は世界中同じなので、長距離移動はずいぶん高くなりました。ユーロで給料をもらってても、高いなあって思います。
Posted by めぎ at 2025年03月07日 00:36
>sheriさん、Cedarさん、kameさん、めぎさん、コメントありがとうございます。

>sheriさん、
旅行は行けるときに行っとかないと、ですよね。
最近は大船渡や LA での大きな山火事の影響で家まで焼けたニュースとか見ますし、この時期だと '11年の東日本大震災を思い出しますし、年齢だけでなく、想像もしなかったことで旅行なんて考えることもできない状況になることもあるので、今を充実させて生きるというのは大切だと思います。

>Cedarさん、
そういえば、今回の一連のアメリカ旅行記では書きませんでしたが、私はアメリカの自然の景色は大好きですが、国家としてのアメリカは嫌いなんです。
ニューヨークとか LA とかの大都市に興味がわかないのも、星条旗がちらつくからっていうのもあります。
トランプ大統領は言わずもがな。
だいたい 4年か 5年周期で海外旅行に行ってますが、前回のアメリカは '14年で、今回ともにトランプ政権時を回避してます。
'19年はアメリカ行かずスウェーデン行きました。

>kameさん、
お越しいただきありがとうございます。

>めぎさん、
日本以外、すべての国でインフレ進んでますよね。
円高でも航空チケット高くなっても、それでも日本に行けば「なんでも安いねえ」とお得に感じるときがくるかもしれないですよ。
Posted by YAP at 2025年03月07日 06:44
ナンバープレートが2枚あるのはそういう理由でしたか。
確かにこの形状だと重なっているのに気づかないよーって思いました。
Tシャツは何枚あってもいいなあ^^
ドラマは観ていないので分からないけど、良いデザインです!
先住民ズニ族のお土産、好みです^^
ペンダントトップ可愛いなあ。
Posted by リュカ at 2025年03月07日 10:00
楽しげなお土産ですね^^。ブルーの氷砂糖もこれで梅を漬けたら楽しそう。
紅茶、アールグレイがお好きなんですね。我が家のKamoさんと同じだ。
何をするにしても今の時代はお金がかかりますね。でも、こちらから見れば、日本のランチなんて、
こんなに安く、これほどまでの品数とボリュームが食べられるんだ、と驚きです。
Posted by Inatimy at 2025年03月07日 21:48
>リュカさん、Inatimyさん、コメントありがとうございます。

>リュカさん、
この2枚のナンバープレートの密着度合いは、それはそれは驚くほどに一体化してました。
ズニ族のアクセサリは、ターコイズを中心にしたシンプルだけど鮮やかさもあり、かみさんが気に入ってます。

>Inatimyさん、
アールグレイはベルガモットの香りが独特で好きです。
日本の物価と給料はこの30年間でほとんど上がらず、海外諸国と比べて貧しい国になってしまいました。
内需で完結できる国であれば大した問題ではないかもしれませんが、多くを輸入に頼っている資源や食料が乏しい国では深刻です。
客(消費者)の立場の強さと政治が招いた悲劇です。
Posted by YAP at 2025年03月08日 06:24
お土産って後で見るとなんでこんなもの買ったんだろうとかもっと買っとけばよかったな~とか思うことが多々あります。
楽しかった日々を思い出すために記念品みたいなものは必要ですよね。
自分が存分に楽しめた旅だったら少々金額が増えたとしてもいいですよね。
Posted by miffy at 2025年03月08日 11:14
皆さんも書いていらっしゃいますが
先住民ズニ族のペンダントトップ、がめちゃめちゃ素敵です。
私も旅行に出た時にはあまりレートとかは考えずに買い物してしまいます。
でも、ここまで円安になると考えざるを得ないかもしれないですね。

Posted by kuwachan at 2025年03月08日 17:50
YAPさんが小物類を買っているのをみて
何やら安心してしまいました。
あまり雑貨類を買うイメージがなかったもので^m^
アメリカンなTシャツはやっぱりいいなぁ。
Posted by ふにゃいの at 2025年03月08日 21:52
>miffyさん、kuwachanさん、コメントありがとうございます。

>miffyさん、
年齢とともにモノとして残るお土産は買わなくなってきました。
私の場合、楽しかったことを思い出すきっかけは写真ですね。
なので、写真が何かで消えてしまうと、相当なショックだと思います。
いちおう、複数のバックアップを取ってます。

>kuwachanさん、
うちのかみさんはズニ派ですね。
私はホピ派ですが。
しばらくの間は、海外旅行はそれなりの予算を確保しておかなければいけないですね。
Posted by YAP at 2025年03月08日 22:19
>ふにゃいのさん、コメントありがとうございます。
安心してもらった後にがっかりさせるかもですが、小物類はほぼかみさんのものです。
私の選んだものは、Breakind Bad グッズと Tシャツでした。
アメリカの Tシャツはデザインは好きなのですが、生地がちょっといまいちな感じで、何年も持たずすぐに伸びていきそうな気がします。
Posted by YAP at 2025年03月08日 22:23
お土産物色は楽しいですね。
結局、Tシャツやエコバックなんかは実用的で役に立ちますね。
アメリカ旅行記、御苦労様でした。
円安・物価高でコロナ前に比べると欧米旅行は約倍のコストになりましたね。私はデビットカードの口座にタイミングをみて購入した外貨での引落できるので、海外へ出かける方には悪くない方法だと思います。
円高に戻ってから海外に出かける、その待つ時間がある方はいいんですが。年を重ねた我が身、待ったなし。行ける時に出かけて、道楽をしたいです。仰せの通りだと思います。
Posted by jetstream at 2025年03月08日 22:40
Tシャツ、いいですね~♪旅先で、私も、Tシャツ買いたくなります^^ナンバープレートは、仕事部屋に飾られるのかな。これを毎日眺めるのは楽しいですね。
これから先の人生、何があるかわからないし、旅は、行ける時に思い切って行くのが吉だと思っています。
アメリカ旅行記、とても楽しかったです。ありがとうございました♪
Posted by おと at 2025年03月09日 02:32
>jetstreamさん、おとさん、コメントありがとうございます。

>jetstreamさん、
そもそも円高に戻るのか、国力が弱くなった日本はそれも怪しい気がするので、やはり行けるとき、行きたいときに行くのが最良と思います。

>おとさん、
ナンバープレートは、1枚は仕事部屋に、もう1枚は玄関入って目に入るところに貼ってます。
この時期は '11年の東日本大震災やこの先起こる可能性の高い南海トラフ地震のニュースが多くなります。
ようやく鎮火できそうな大船渡市の山火事もありましたし、ほんとにいつ何が起こるかわからないので、今を楽しんで生きることが大切だと思います。
Posted by YAP at 2025年03月09日 06:25
色々おみゃげ買いましたね。
私も海外旅行は、沢山しました。
海外旅行は、行ける時、行く気力、お金があるときに行かないと駄目ですね。
将来不安、健康不安が出ると、なかなか行けなくなります。
Posted by テリー at 2025年03月09日 12:03
>テリーさん、コメントありがとうございます。
元気なうちに行かないとというのはそうですね。
私もいつまで行けるか。
まだ行きたい場所はありますし、以前行った場所でもまた見たい景色もあります。
Posted by YAP at 2025年03月09日 16:52
ホワイトサンズは、ニューメキシコ州にあるんですね。知らない場所でした。前の記事を読むとわかるのでしょう。Skippy以外のピーナッツバターもあるんですね。
ブライス・キャニオンは名前だけ知ってます。モニュメント・ヴァレーはコロラドに住む友達の運転で行きました!アメリカの景色は壮大で私も大好きです。
Posted by taeko at 2025年03月29日 00:58
>taekoさん、コメントありがとうございます。
ピーナッツバターは、いろんな種類やメーカのがスーパーの棚に並んでます。
私はいつも砂糖さえ入ってない 100%ピーナッツのを買ってます。
アメリカ西部はいいですよね。
日本では絶対に見ることができない景色です。
Posted by YAP at 2025年03月29日 06:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください